-
久しぶりのブログ2019.01.17 Thursday
-
暫くぶりのブログです。
なんだかバタバタ忙しく、ブログまで手が回りませんでした。
11月には楽しい仲間と鎌倉旅行。
神奈川に住んでいた時はドライブがてらに訪れていた所です。
本当に久しぶりの鎌倉レンタカーを借りてあちこちドライブ。
江ノ電の先頭座席にも乗ることが出来ました。
ホテルも思った以上に良かったし、ストレス発散の楽しい旅行になりました。
そして昔からファンだったクィーンの映画を何度も見に行っています。
ただ、フレディがゲイの噂やエイズの話などがでてからは、なんとなく距離を置いてしまっていました。
あの当時はゲイと言わずほかの言葉で表していましたが、今ではなんの問題もないことがとんでもないことでしたから。
そしてエイズも近寄ってもいけないような感覚でいました。知識が全くなかったですから。
でも色々な知識が身に着くにつれ、そしてセクシャルマイノリティーの人たちへの理解が進むにつれ、フレディの事も理解できますし、あの当時の彼がどれほど苦しんだだろうと思う事ができます。
映画では私の知らないことも知ることができました。
最初に映画を見たときに聖書の言葉が色々頭の中に浮かんできました。
それは今まで映画を見てきた中でなかったことです。
そして、昔聞いていたより、クィーンの音楽が非常にレベルの高いものだという事も理解できます。
こうやって何年たっても愛されるのは彼らが本物であるからこそでしょう。
そしてこの映画の俳優たちのプロ意識それも素晴らしいものです。
本物こそ皆に認められるものでしょう。
12月は堺でのクリスマスパーティー、ウエスティンホテルでのクリスマスパーテイーの楽しみました。
堺では堺クラスの人たちが心を込めた準備をしてくれ、手作りのとても楽しいパーティーになりました。
ウエスティンでのパーティーはハワイから素晴らしいゲストが参加しての贅沢なメレフラパーティー。
私も4曲もソロで踊らせて頂きました。
Nahoaのイカイカさんの演奏で「Ku'u Tita」「Uhiwai」「Ku'u pua Lokelani」
そしてリムファミリィーの演奏で「The Road that Never Ends」
イカイカさんは3曲目の時に「あなたのフラがI Love」だよと素晴らしいお褒めの言葉を言ってくださいました。
そして、私は気が付かなかったのですがリムファミリィーのローナさんが演奏をしながら「ワオ!、ワオ!」と感嘆の声をあげていてくださったとか・・・
色々困難なことがありますが、ハワイのミュージシャンやクム達に認めてもらえることが私が頑張ってきたことへのご褒美だと思います。
そして、帰り際クロークに預けたコートを取りに行くと、前に並んでいた方が、「どちらで習われたのですか?」と聞いてこられました、「私はほとんどハワイにクムから学びました」とお答えする「そうでしょうね。日本で見るフラとは全く違って、ゴルフにハワイに行ったときに見るハワイの人たちのフラを同じだった」と言ってくださいました。その方はフラはなさらないそうですが、そうやってフラをやっていない人がきちんと違いを見分けてくれていることを嬉しく思いました。
メレフラパーティーに来られていたフラをされている方にも何人もの方が「素晴らしかったです。先生されてますか?」とか「そうすればあのように踊れるようになりますか?」とか聞いてこられました。
でもその方々はすでに今他の教室で習われている方のようでしたので、「ありがとうございます。」だけで詳しいお話は避けさせていただきました。ごめんなさい。
今、私のもとでフラを学んでくれている人たちが本来のフラの大切さ、それがどのようになされるべきなのか・・・など私が学んできたことを吸収し、私がハワイのミュージシャンに認めて貰えているように、皆も認めてもらえるようになればと思っています。
自然の中で踊られてきたフラ、自然に踊るのがフラ、どうすればそれができるのか・・・・今、1人ひとりがそれを少しずつできるようになってきていることが私の喜びです。
クリスマスイブの日は私の所属するカトリック仁川教会のクリスマスミサに参加しました。
この日は未信者の方も沢山教会に来られていて満員御礼状態でしたが、とても素晴らしいミサでした。
そして、私があこがれていながらきっと距離的に無理だろうなと思っていたカルヴァリア・ゼプジトフスカにもポーランドの方が連れて行って下さることになり、楽しみで仕方がありません。
カルヴァリアとはイエスキリストが十字架に掛かったエルサレムのゴルゴダの丘の事。
世界遺産になっている場所です。
今回はいくつの世界遺産の地にいけるのでしょう。
毎日が世界遺産って感じです。
もともとコルベ神父の巡礼の旅で計画を立てましたが、ヨハネ・パウロ2世にまつわる場所にも行けることになりましたし、本当に恵まれた旅になりそうです。
カソリックの国ポーランドですから、今回だけでは行ききれない巡礼の地がありますが、次への楽しみに・・・。
年が明け、堺クラスの皆さんとNちゃんからちょっと早いお誕生日プレゼントを頂きました。
ポーランド旅行中に聞いてくださいと私が持っていないクィーンのCD。
フレディが死に直面してからのCDは音楽性もさらに高くなっていますし、フレディは口に出して自分の病気への弱音は吐かなかったと聞きますが、詞の内容にフレディの心の叫びが表れていて、胸が詰まります。
英語があまり通じないポーランドへの一人旅
迷子にならないでくださいね。と心配をしてくださっている方もいますので、FBにはアップしていきますが、FBやってない方もいるのでこちらにもあげていきますね。
白銀の世界になっているポーランドの冬を一緒に楽しんでください。
毎晩行われているコンサートにも行く予定です。 楽しみに・・・。
- この記事のトラックバックURL
- http://blog.aloha-ke-akua.com/trackback/2327
- トラックバック