かYouは何しに日本へ。
テレビ東京の番組ですね。
私も去年カナダ旅行の帰りに成田空港で腕章をつけた方を発見!

思わず記念撮影。
先日この番組で津軽三味線のプロになりたいと頑張る青年を密着していました。
4年間の早稲田大学留学中に津軽三味線のクラブに入って練習し、その魅力にはまり卒業後もプロの方に弟子入りして修行しているという事でした。
そしてその練習風景。
間違った弾き方をしてしまっている事を師匠は話されてました。
大学のクラブの動画を見ても全員がまちがえているからねー。と。
華やかにカッコ良く早く弾く事ばかりで、ゆっくりやるとボロボロ結局基本が全く出来てないという事でした。
あー、日本の伝統芸能を日本でやっていてもこれなんだ。
ましてやハワイのフラがとんでもないものになるのは仕方がないねー。
若い人、大学のクラブ、そういう人達こそ、基本を地道に練習して欲しいと思いますが、若いからね、華やかさやカッコ良さが先に出るのは仕方ないのかな。
ましてやフラの世界は、多くの指導者が出来てないから仕方ないですね。
地道な日本の伝統文化が若い人のなり手がなく、消えていくのは残念ですが、間違えた方向に進んで違ったものになるのもまた困ったものですね。
地に足をつける事の大切さをつくづく思い番組を見ていました。